08年5月4日
足利市駅前の様子
9:05頃 バス・・・交差点のほうまで列が伸びてた
9:26頃 バス・・・交差点の先のほうまで列が延びてる
9:40頃 バス・・・駅前を4分の3周して、コンビニのあたりまで列が伸びてる(このへんだと道路状況にもよるが1時間〜2時間待ち)
9:47頃 タクシー・・・乗り場にもタクシー数台分(5〜10台くらい)の列ができてた。
10:27頃 バス・・・バス・・・駅前を4分の3周して、コンビニの先まで列がのびてる
9:26頃 交差点の先まで延びる |
9:40頃 コンビにのあたりまで延びてる |
9:47頃のタクシー乗り場 |
10:27頃 コンビニの先まで列が延びた |
08年5月5日
足利市駅前の様子
8:50頃 バス・・・待たずに乗れるが、ほぼ定員にならないと発車しないので次の電車まで待たされる場合も
8:56頃 バス・・・下りの特急りょうもう号(9:54)到着で列が伸び始める
9:15頃 バス・・・列は少なめ
9:35頃 バス・・・東急・メトロ直通の臨時快速フラワーエクスプレス到着(9:25着)後で列が交差点付近まで延びる
9:50頃 バス・・・列は少ない
10:45頃 バス・・・列は無くすぐ乗れた
足利フラワーパーク
11:10頃 駐車場・・・門の近くの駐車場も徐々に空きができている(とはいっても、係員の誘導・連絡等で少し待たされる)
離れた駐車場へ行く人と来る人が同じくらいなので、道路は渋滞しているかも。
離れた駐車場からフラワーパークまでのルート 川の右側が駐車場へ帰る人、左側が駐車場から来る人
砂利道とドブ川だが、足利市の公式サイトによると「自然観察路という位置づけなので舗装等の整備をすることはない」と記載されています。
フラワーパーク西側のゲート
右奥が入場口、左側が出場口で中央が入場券売り場
混雑著しように見えるが、売り場前には券を買う人の同伴者もいるので
「同伴者は入場口のほうによってください」と係りの人のアナウンスしてた。
フラワーパークからのバス
11:55頃 バス・・・すぐ乗れる。徐々にフラワーパークから駅に向かう人が多く、バスもほぼ定員で発車
電車
12:30足利始発小山行き臨時電車 足利発車時点ではガラガラ 115系3両編成(セミクロス)
12:39 富田駅発車時点でも空席が目立つ
5月3日から4日は富田駅から小山方面は、
12:15定、12:39臨、13:14定、13:39臨、14:12定、14:47定、15:14定と25〜35分間隔で電車があった。
08年5月6日
足利市駅前
12:40頃 バス・・・列は少なくすぐ乗れた
フラワーパーク
13:00頃 バス・・・およそバス3〜4台分待ちの列ができてた。
※シャトルバス発着所が観光バス臨時駐車場をかねており、多数の観光バスが止まっていて発着所で折り返せない状況。
その他、安全上の都合もありバスは栗田美術館などで折り返してくる。
両毛線電車
13;39発 電車・・・小山方面は上に書いたように臨時列車が2本あり混雑は少なめで、電車も座れるか座れないかといったくらい。
※富田駅発車時点で座れなくても、次の佐野でかなりの人が下車するので、佐野からは座れることもある。
この臨時電車は211系セミクロス5両編成だった。
番外
シャトルバス発着所兼観光バス臨時駐車場及びJR富田駅方面からフラワーパークへのルート上で、
地元の人?がきゅうりの浅漬けを1本100円で販売。
1本ずつ袋に入れられており(両端はカットされている)すぐ食べられるようになっているので、飛ぶように売れていた。
なかなかのアイディアだと思う。